【裏話】非公開求人への直接応募
転職エージェントを利用しつつ、理想の転職を成功させる。
前回の“非公開求人の本当の意味について”では企業への直接応募をお勧めした。
一方で転職エージェントの大きなメリットをどう自力で得てゆくか?
裏技をお教えしよう。
初めに伝えておくが、それなりに工数がかかる方法だ。
なので実行対象は第5希望くらいに入る企業くらいにするのが良いかと思う。
ここだけは絶対に内定率を高めたいと思えるような企業。
方法は大別して2つ。
内、俺からお勧めできるのは1つだ。
...当たり前っちゃ当たり前。
規約で縛られてたりグレーな部分は存在するので、積極推奨はできない。
だが、転職エージェントだって「応募手続きしました。」と言いつつ内部で選考するんだからグレーはお互い様だと思う。
こっちが推奨パターンだ。
何を言っているのか?
つまりホームページや求人媒体には出ていない職種への応募として自分の履歴書と職務経歴書を送るってこと。
親展と書いておけば人事担当には確実に届くし、あとは仕掛けを1つ加える。
内容はこんな感じでいいんじゃないかな?
『お忙しいところ書類をご覧頂き有難う御座います。
今般、貴社の○○という部分に魅力を感じ(志望動機の要約ね)、是非とも一度お目通りを賜りたくホームページの求人内容を拝見しました。
誠に残念ながら私が得意とする○○分野(自己PRの要約)の募集を今現在は実施していらっしゃらないかとお見受けしましたが、今後同様のポジションにて募集を実施なさるご計画があらばと考え、ご挨拶に代えまして経歴書類を郵送させて頂きました次第です。
ご縁が御座いますようならばご連絡をお待ち申し上げたく思います。
何卒宜しくお願い致します。』
この文の要約はこうだ。
・不躾な連絡ごめんなさい
・御社が好きです
・私はこんな事ができます
・でも、どうやら今は必要ないのは確認してます
・でも、もし近々欲しくなりそうだったら連絡してね
・お互いチャンスを逃さないように先にご連絡させてもらいました
どうだろうか?
往々にしてホームページでの募集は「良い人が居れば」というスタンスなのは前にお伝えした通り。
なんとなく、「じゃあ一回話してみます?」って展開になりそうな予感がしない?
これが成功したら、貴殿は自力で非公開求人を開拓したって事になる。
え?実現性はあるのか?
実績は2つある。
たまに結構なハイスペックな登録者が現れると、個人名は伏せた上で「今こういう人が居るんですけどニーズないですか?」って売り込む。
結果、その人のためだけの非公開求人ができたりした。
今働いてる会社にはこうやって入りました。
募集してなかったけど、書類を送って人事に打診した。
で、面接が決まって、縁あって内定。
こういうのって、やったもん勝ちだと思う。
え?すでにいい感じの非公開求人を転職エージェントにもらっちゃてる?
ほう?しかしまだ応募する旨は伝えてない?なるほど。
・・・言わないぞ。あとはわかるな?
前回の“非公開求人の本当の意味について”では企業への直接応募をお勧めした。
一方で転職エージェントの大きなメリットをどう自力で得てゆくか?
裏技をお教えしよう。
非公開求人への直接応募を実現させる
なので実行対象は第5希望くらいに入る企業くらいにするのが良いかと思う。
ここだけは絶対に内定率を高めたいと思えるような企業。
方法は大別して2つ。
内、俺からお勧めできるのは1つだ。
1.手に入れた非公開求人へ直接応募する
...当たり前っちゃ当たり前。
規約で縛られてたりグレーな部分は存在するので、積極推奨はできない。
だが、転職エージェントだって「応募手続きしました。」と言いつつ内部で選考するんだからグレーはお互い様だと思う。
2.企業へ直接応募しつつ質問する
こっちが推奨パターンだ。
何を言っているのか?
つまりホームページや求人媒体には出ていない職種への応募として自分の履歴書と職務経歴書を送るってこと。
親展と書いておけば人事担当には確実に届くし、あとは仕掛けを1つ加える。
添え状で伝える
内容はこんな感じでいいんじゃないかな?
『お忙しいところ書類をご覧頂き有難う御座います。
今般、貴社の○○という部分に魅力を感じ(志望動機の要約ね)、是非とも一度お目通りを賜りたくホームページの求人内容を拝見しました。
誠に残念ながら私が得意とする○○分野(自己PRの要約)の募集を今現在は実施していらっしゃらないかとお見受けしましたが、今後同様のポジションにて募集を実施なさるご計画があらばと考え、ご挨拶に代えまして経歴書類を郵送させて頂きました次第です。
ご縁が御座いますようならばご連絡をお待ち申し上げたく思います。
何卒宜しくお願い致します。』
添え状の要約
この文の要約はこうだ。
・不躾な連絡ごめんなさい
・御社が好きです
・私はこんな事ができます
・でも、どうやら今は必要ないのは確認してます
・でも、もし近々欲しくなりそうだったら連絡してね
・お互いチャンスを逃さないように先にご連絡させてもらいました
どうだろうか?
往々にしてホームページでの募集は「良い人が居れば」というスタンスなのは前にお伝えした通り。
なんとなく、「じゃあ一回話してみます?」って展開になりそうな予感がしない?
これが成功したら、貴殿は自力で非公開求人を開拓したって事になる。
え?実現性はあるのか?
実績は2つある。
事例1:転職エージェントの営業活動
たまに結構なハイスペックな登録者が現れると、個人名は伏せた上で「今こういう人が居るんですけどニーズないですか?」って売り込む。
結果、その人のためだけの非公開求人ができたりした。
事例2:筆者の転職活動
今働いてる会社にはこうやって入りました。
募集してなかったけど、書類を送って人事に打診した。
で、面接が決まって、縁あって内定。
こういうのって、やったもん勝ちだと思う。
え?すでにいい感じの非公開求人を転職エージェントにもらっちゃてる?
ほう?しかしまだ応募する旨は伝えてない?なるほど。
・・・言わないぞ。あとはわかるな?
CA2.0的トップ3転職エージェント




管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/11/10 Wed 21:59 | URL
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/06/22 Wed 01:06 | URL
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/07/27 Wed 19:00 | URL
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/08/31 Sat 16:05 | URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)